久しぶりの経過報告

随分と放置をしてしまいました。

これを継続的に読んでいる方っていないと思うのですが、いま治療経過はTwitterでしか書いていないので記録は残しておこうと思います。もしかすると誰かの参考になるかもしれませんので。

 

前回の記事が5月初旬だったのでその後の状況について。

(ここでは主に不整脈…心房細動と期外収縮について書きます)

 

2020年5月下旬に心房細動発作。約3時間継続。勤務中(会議中)。

それ以降はしばらく発作無し。抗凝固薬(リクシアナ)も中止。

2020年10月頃から就寝中にAppleWatchで高心拍(だいたい130bpm前後)状態を何度か記録する様になって、再発の可能性を意識する様になる。

2020年11月に勤務中の高心拍を感じ、オムロンの心電計で心電図を取ったら心房細動が

見つかり、主治医に診ていただいて再発判定。

 

再発認定はされましたが、抗凝固薬の服用は再開しておりませんし、抗不整脈薬の処方も出ていません。具体的な処置は一切していない状況です。抗凝固については、循環器内科医の先生の間でも少し意見が分かれるようで、いま診てくださっている先生方は基本的に抗凝固は不要と考えているようです。でも、Webでいろいろと情報を見ているとカテーテルアブレーション手術で根治出来たと思われる患者に対しても抗凝固を継続するという考えを持っている方も多いようです。ちなみに私のCHADS2スコアは1です。高血圧のみ(降圧剤を使用して、今の血圧は125/75程度)。

 

大学病院は2020年は6月、8月、11月に受診。11月の時点で再発認定され一応経過観察となる。今も経過観察は続いていて、次回は4月受診予定。

 

最後の高心拍発作が記録されているのは、2020年12月の出張先ホテルで就寝中に。この時は、出張先だしたまにはいいかって思ってホテルの部屋でお酒を飲んで寝たら起きました(コロナの関係もあり、居酒屋さんとかではなくホテルの部屋で寂しく飲んでおりました)。

 

実は、いま別件で体調を崩していて在宅勤務をしながら療養中です。

今年に入ってから不整脈の発作は出ていません。ずっと悩まされてきた期外収縮も在宅になってからはピタッと出なくなりました。昨年の11月に24時間ホルター心電計を着けて検査を行ったのですが、この時は24時間で心室性期外収縮が約12,000発出ている事が記録されていてすごくびっくりしたのですが…

 

就寝中の高心拍発作は実際にどのような心電図波形なのかが分からない状態です。ただ、継続時間が1時間から2時間と長い事と、心拍数の記録が大体130bpmくらいであることを考えると心房細動が起きている可能性が高いと言われています。どうするのか?ですが、今考えられているのはカテーテルアブレーション治療の2度目の実施。発作に付随する苦痛や不快感は、術後3ヶ月経過後は全く経験していないけど、心原性脳梗塞のリスクを考えると根治しておきたい病気ではある。手術に伴う負担というのは非常に大きいし、術前検査も結構大変だ。特に経食道心エコーの辛さは半端じゃない。だけど、個人的には再手術をしておきたいと思っている。

 

2021年1月にAppleWatchで心電図を使えるようになりました。私が持っているのもSeries4なのでこの機能を使っています。最近はオムロンの心電計を取り出して心電図を取ることはほとんどなくて、確認程度であればAppleWatchで済ませています。気になる状態のときに限ってオムロンの心電計できちんと計測します。AppleWatchの心電図機能は心房細動と診断されていない人を対象とした機能なので、私のようにすでに診断されている人向けの機能では無いそうなのですが、再発状況の確認には重宝しますので、欠かせない機能になっています。心電図を取らなくても、一日中腕に巻いておくだけで高心拍状態などの検出もしてくれますので、異常の発見や治療につながると思います。心房細動が起きているときは、心拍数が高く記録されますので心拍数の記録を確認するだけで絶対に気付きますし、設定さえしておけば通知もしてくれます。心臓に少しでも不安を抱えている方は、装着して行動することをおすすめします。